家電製品を買う秘訣ってあるんでしょうか?
2008年09月08日
最近、家電製品が壊れて、家電屋さん周りをしているのですが、
ポイントシステムとか、長期保障が無料だったり、違ったり・・・
現金値引きの仕方とか、店ごとに微妙に違って、困ってます。。。
ヤマダ電機、コジマ、ベスト電器とか・・・
皆さんは、どのようにして、買うお店を決めているのでしょうか・・・
ポップにさらに値引きをしますので、店員に聞いてください。って書いてあるけど、
聞いたら、そのままってわけにもいかず、店員さんの説明を聞いてしまうし・・・<(_ _)>
家電製品を安く買うのって、難しいですね。。。
結局、感じのいい店員さんのいるお店で買いました。
(最安値のところではなかったんですが・・・
)
で!ヤマダ電機さんが、丁度ポケモンフェアをしていたので、記念撮影をしました。
子どもは大喜び!!!

ポイントシステムとか、長期保障が無料だったり、違ったり・・・
現金値引きの仕方とか、店ごとに微妙に違って、困ってます。。。

ヤマダ電機、コジマ、ベスト電器とか・・・
皆さんは、どのようにして、買うお店を決めているのでしょうか・・・
ポップにさらに値引きをしますので、店員に聞いてください。って書いてあるけど、
聞いたら、そのままってわけにもいかず、店員さんの説明を聞いてしまうし・・・<(_ _)>
家電製品を安く買うのって、難しいですね。。。
結局、感じのいい店員さんのいるお店で買いました。
(最安値のところではなかったんですが・・・

で!ヤマダ電機さんが、丁度ポケモンフェアをしていたので、記念撮影をしました。
子どもは大喜び!!!

Posted by ふわふら at 18:56│Comments(4)
│身の回りのこと
この記事へのコメント
安いだけだったらネットで買えばいいですよね。
私は、ネットで調べて店舗価格とそれほどかけ離れてなければ
電器屋に行きます。この場合、購入店舗はいつも決めておいてぶれないことだと思います。
うちはデオデオが凄く近くにありますけど、ヤマダのポイントと決めているので
よっぽど面倒でない限り、緊急を要さない限りヤマダまで行きます。
私は、ネットで調べて店舗価格とそれほどかけ離れてなければ
電器屋に行きます。この場合、購入店舗はいつも決めておいてぶれないことだと思います。
うちはデオデオが凄く近くにありますけど、ヤマダのポイントと決めているので
よっぽど面倒でない限り、緊急を要さない限りヤマダまで行きます。
Posted by uran at 2008年09月08日 21:17
本当に難しいですよね・・私は安さ重視ですので
特にお店は決めてませんが、ヤマダ電機は店員の対応が
悪かったので、よっぽどの事がないと行きません。
宮崎のイオンの側の店でレンジ買ったら、1時間も待たされて
「申し訳ございません」もなく、終わったんですよ(><)
特にお店は決めてませんが、ヤマダ電機は店員の対応が
悪かったので、よっぽどの事がないと行きません。
宮崎のイオンの側の店でレンジ買ったら、1時間も待たされて
「申し訳ございません」もなく、終わったんですよ(><)
Posted by 夏樹 at 2008年09月09日 09:14
家電製品はお店まわりますねぇ~
慎重に選ばないと大きな買い物なので・・・
店員さんの対応が悪いと行きたくないお気持ちわかります。
慎重に選ばないと大きな買い物なので・・・
店員さんの対応が悪いと行きたくないお気持ちわかります。
Posted by ゆずっこ at 2008年09月09日 12:57
♪uranさん♪
uranさんは、ヤマダなんですね。
こないだ行ったときには、沢山のお客さんがいました。
活気があるなぁ~と思いました。
♪夏樹さん♪
一時間も待たされたとは、お疲れ様でした。
店員さんの接客が悪いと、安くっても買おうとは思いませんよね~(^^ゞ
♪ゆずっこさん♪
考えていたものより、いつの間にか、上のランクに心奪われたりするんですよね。。。当分の間は、お店回りはしなくてすみそうです。(^^ゞ
uranさんは、ヤマダなんですね。
こないだ行ったときには、沢山のお客さんがいました。
活気があるなぁ~と思いました。
♪夏樹さん♪
一時間も待たされたとは、お疲れ様でした。
店員さんの接客が悪いと、安くっても買おうとは思いませんよね~(^^ゞ
♪ゆずっこさん♪
考えていたものより、いつの間にか、上のランクに心奪われたりするんですよね。。。当分の間は、お店回りはしなくてすみそうです。(^^ゞ
Posted by ふわふら at 2008年09月09日 18:40